照度の求め方

光源 第1種電気工事士

今回は照度の求め方について学習します。

照度の求め方

照度とは何か(光束、光度と照度)

照明器具を施設する際には、施設場所にあった明るさを実現できる光源を選ばなければいけません。光源の明るさを表す数値には、光束、光度、照度の3つがありますが、とくに照度に関してはしっかり覚えておきましょう。



光束:光源から出る光の総量を表す数値で、光源全体の明るさを表します。単位はルーメン[lm]

光度:光源から出る光のうち、特定の方向の光の強さを表す数値。単位はカンデラ[cd]

照度:光で照らされる場所の明るさを表す数値。単位はルクス[lx]

光源

照度計算

点光源真下の照度

点光源の真下の照度は、光源からの光度に比例し、光源からの距離の2乗に反比例します(光源の色には無関係)。試験では、光源の真下の照度についての問題がよく出題されています。なお。蛍光灯などの線光源や面光源では別の計算式が必要になります。

点光源の照度

点光源真下から離れた点の水平面照度

光源がすべての方向の光度が等しい均等点光源の場合、点光源の真下からずれた場所の照度は、水平面で表し、光が斜めから当たるので、照度はcosθをかけた分だけ小さくなります。一般に照度といえば、水平面照度のことをさします。水平面照度も光度に比例し、距離の2乗に反比例します。

平均照度

その場所の照明の明るさを表すのが平均照度です。施設されている全光源の光束と、壁や天井からの反射も加味した明るさになります。施設の用途に見合う平均照度が得られるように、部屋や施設の大きさや形状によって光源の数や明るさを決定します。

 

↓こちらの商品を購入して一緒に第1種電気工事士の試験に合格しましょう!!