漏電遮断器の施設

漏電遮断器 第1種電気工事士

今回は漏電遮断器の施設について学習していきます。

漏電遮断器の施設

漏電遮断器(ELCB:アース・リーケッジ・サーキット・ブレーカ)

低圧電路の絶縁が劣化して漏電電流が流れたときに、それを感知して電路を遮断するのが漏電遮断器です。漏電遮断器は零相変流器(ZCT)を内蔵して地絡電流の発生を感知します。また、漏電引き外し機構の動作が確認できるように、テストボタンが備わっています。



漏電遮断器は、金属製外箱を有する使用電圧が60Vを超える機械器具に接続する電路に施設しなければなりません。

漏電遮断器(ELCB)

漏電遮断器

漏電遮断器の施設を省略できる場合

低圧の機械機器を以下のいずれかの要件に適合するように施設する場合には漏電遮断器の施設を省略できます。接地が省略できるケースと一致する条件がいくつかあります。

①機械器具を乾燥した場所に施設する場合

対地電圧が150V以下の機械器具を水気のある場所以外に施設する場合

③機械器具に施されたC種接地工事またはD種接地工事の接地抵抗値が3Ω以下の場合

電気用品安全法適用の二重絶縁構造の機械器具の場合

⑤機械器具を絶縁物で被覆してある場合

機械器具内に漏電遮断器を取り付け、電源引き出し部が損傷を受けるおそれがないように施設する場合

単相3線中性線欠相保護付漏電遮断器

単相3線式配電では、中性線が遮断されると負荷の電圧の平衡が崩れ、中性線の両側につながっている機器に過電流が流れて機器を焼損してしまうおそれがある。漏電遮断器は、出ている電線を中性線につないでおくと、中性線が切れたときに電路を遮断する機能を備えている。

単相3線中性線欠相保護付漏電遮断器

まとめ

金属外箱を有する使用電圧60Vを超える機械器具に接続する電路に施設

②電路に地絡が生じたときに自動的に電路を遮断する

③機械器具を乾燥した場所に施設する場合は省略可能

④対地電圧150V以下の器具を水気のない場所に施設する場合も省略可

今回は漏電遮断器の施設について学習しました。第1種電気工事士の試験では必須の項目となりますので、よく覚えておくようにしましょう!

 

↓こちらの商品を購入して一緒に第1種電気工事士の試験に合格しましょう!!