高圧受電設備とは何か

高圧受変電設備 第1種電気工事士


人気ブログランキング

今回は高圧受電設備について学びたいとおもいます。

高圧受電設備とは

6600Vの高圧で受電して、低圧に変成する設備

電気事業者(電気を供給する企業や団体)から需要家(電気の供給を受ける側)が電気の供給を受ける場合は、大電力になるほど太い電線での引き込みが必要になるため、使う電力が大きい場合には、供給電圧をあげて細い電線で引き込めるようにします。



一般的には契約電力が50kW未満の場合は低圧(100Vや200V)で受電し、50kW以上を必要とする場合は高圧(6600V)で受電することになります(さらに2000kW以上では特別高圧での受電)。

そこで高圧で受電する施設では、構内で電灯や動力設備などさまざまな低圧電気機器を使うため、受電した高圧電気を低圧に変成して構内に配電する設備が必要になります。この変成のための設備が「高圧受電設備」です。

高圧受電設備の基本構成

高圧受電設備は下図のような要素で構成されています。これら各部の名称や役割、しくみを理解することが第1種電気工事士には求められます。詳細は、以降のブログで解説しますので、ひととおり目を通しておくだけでかまいません。そして以降の説明が設備全体のどの部分に関するものなのかを必要に応じて確認しながら学習を進めてください。

高圧受電設備の基本構成

 

高圧受電設備の種類と特徴

開放形とキュービクル式

高圧受電設備は、その形態のちがいによって開放形閉鎖形の2つのタイプに分けられます。そして閉鎖形は一般的にキュービクル式と呼ばれます。

開放型高圧受電設備は、室内にパイプや鋼材でフレームを組み、そのフレームに機器を取り付けてつくる受電設備です。点検整備が容易ですが、広い床面積が必要で、充電部(電圧がかかっている導体部)が露出しているので危険な一面があります。

キュービクル式高圧受電設備は銅板製の箱に機器を組み込んでつくったもので、あらかじめ工場でつくりあげたものを設置するだけなので、現地工事が簡単で信頼性が高く省スペース、さらに外箱を接地するので安全性が高いというメリットがあります。

開放形・・・機器の点検や交換増設が容易、施設に広い床面積が必要、充電部が露出していて危険

キュービクル式・・・信頼性が高く安価(工場生産)、現場工事が容易(工期短縮が可能)、省スペース安全性が高い

高圧受変電設備

まとめ

開放形は場所を取るが点検整備が容易

キュービクル式は安全で高信頼省スペース工期短縮が図れる

今回は高圧受電設備について学んできました。第1種電気工事士の試験では高圧での受電に関する問題が多く出題されますのでこれからあとのブログでしっかり学んでいきましょう。
 

↓こちらの商品を購入して一緒に第1種電気工事士の試験に合格しましょう!!