絶縁電線とケーブルの種類と用途

ブログ画像 第二種電気工事

今回は絶縁電線とケーブルの種類と用途についてやっていきます。

絶縁電線の種類と使い分け

絶縁電線は、銅線やアルミニウム線などの導体を、ビニルなどの絶縁体で覆ったものです。

導体に使う材質や、絶縁物の材質の違いで種類分けされ、それぞれがもつ耐熱強度や耐水性といった物理的な性質の違いから、用途が決められています。



とくに屋外で引っ張り強度が必要な配線には、硬銅線が使われます。

絶縁電線の種類

IV(600Vビニル絶縁電線)

屋内配線用

最高許容温度60℃

EM-IE(600Vポリエチレン絶縁電線)

屋内配線用

最高許容温度75℃

DV(引込用ビニル絶縁電線)

DV

屋外引込用

OW(屋外用ビニル絶縁電線)

屋外配線用(架空配線用)

ケーブルの種類と使い分け

ケーブルは、絶縁電線をさらに保護被覆(シース)で覆い保護したものです。

物理的な強度が高められるほか、化学物質による耐久性も高い特徴を持ちます。ケーブルは原則として、柱や壁などの造営材にステップルなどで固定して使いますが、例外として、可とう性のあるキャブタイヤケーブルだけは移動用としても使えます。

ケーブルの種類

VVF・VVR(600Vビニル外装ケーブル)

VVF

屋外や屋内用

最高許容温度60℃

EM-EEF(600Vポリエチレン絶縁耐燃性ポリエチレン外装ケーブル)

EM-EEF

エコケーブル

屋外や屋内用

最高許容温度75℃

CV(600V架橋ポリエチレン絶縁ビニル外装ケーブル)

CV

屋外用

最高許容温度90℃

CV(キャブタイヤケーブル)

移動用電線

VCT(ビニル・キャブタイヤケーブル)

VCT

移動用電線

まとめ

今回は絶縁電線とケーブルの種類と用途についてやりました。第二種電気工事士の試験には電線やケーブルの種類は必須の項目となりますので、しっかり理解しましょう。